2025年9月24日に千葉大学の全学部対象科目である「学際的『医療』入門」の2日目講義を実施しました。
本日は、吉村センター長、千葉大学の小野寺淳教授、千葉大学の佐藤宏樹特任准教授、次世代医療構想センターの村松圭司特任教授が講義を担当しました。
はじめに吉村センター長が医療とデータ科学について講義をしました。医療の現状から発展し、日本における医療がたどってきた足跡を学びました。NDBオープンデータによる医療の改善について、データによる議論に基づいた合意形成の重要性について講義しました。
次に、千葉大学災害治療学研究所の小野寺淳教授に「科学の力で人命を守る!医学研究者の仕事」と題して講義を頂きました。小野寺先生の経歴をもとに研究者の仕事、キャリアパスの説明や、災害治療学研究所が何をしているかといったお話を伺いました。
次に、千葉大学driの佐藤宏樹特任准教授に「医療×デザイン」と題して講義を頂きました。多様な事例をもとにデザインが何か、アートとどう違うかを解説して頂きました。また、デザインという思考の枠組みがどのように医療へ応用できるかご講義いただきました。
最後に次世代医療構想センターの村松圭司特任教授に「医療×演劇」という講義を頂きました。例えば模擬患者さんとのシミュレーションなどは演劇の一類型であるという指摘に始まり、一見繋がりのない演劇と医療の関わりを鮮やかに講義して頂きました。
お忙しい中、大変有意義なご講義を賜りました小野寺淳先生、佐藤宏樹先生、村松圭司先生に感謝申し上げます。
(文:萱原慎太郎)